平成28年9月定例会その3

1.町税使用と基金のあり方について(つづき)

◆再質問3(新たな町債が発生する可能性について)
この町債で新たに箱物(新しい町の施設等)や町の政策で何かをつくって借金が増えることも有りうるというふうに解釈してよろしいのですか。利用価値のある建物は修繕しても使わなければなりません。古い建物は直さなければ使えませんから、これは直すべきだと思います。では、新しく何か物を建てるということはあり得るのでしょうか。それを町民が利用しなければ困るわけですが。
◎回答【町長】
その使途につきましては、例えば、上下水道、ライフラインはもちろんですし、場合によっては老朽化した建物の補修、またはその建て替え等に使用される場合もあろうかというふうに思います。
もし必要な場合には、その時に町民の方々のために必要だということであれば、そういった施設も整備していく必要はあろうかと思います。

◆再質問4(基金の取り崩しについて)
基金の取り崩しは、何か災害があった時のため、新しい政策に使うため、取り崩しができるという趣旨だと思います。基金は、使途によって種類がたくさんある中で、学校に使える基金もあるそうです。その基金を取り崩せば、例えば、学校にクーラーを整備することも可能でしょうか。
基金は銀行の利益を出すため預金をしているかと思いますが、どちらの銀行にどのくらいの預金があるのでしょうか。
◎回答①【町長】
基金は、先ほどの答弁で申し上げましたように、必要なときに取り崩すということで、これは条例で決まっていますので、これからの予算編成、そういった中で必要とあれば基金の取り崩しは考えていくことになろうかと思います。
◎回答②【会計管理者兼出納室長】
細かな金額については個人情報等の問題もありますのでパーセントでお答えしたいと思います。8月末現在の基金残高が48億3,000万円でそのうちの約40%が足利銀行、栃木銀行は30%、農協につきまして20%、小山信金については5%、その他が6%ぐらいだと思います。