平成21年6月定例会報告その7

○議長【松本 清君】1番、勝山修輔君。
○番1【勝山修輔】マスタープランに載っていて、調整区域 、商業地域の縁辺部に近いところですよというのは常識的に言って10mなのか、100mなのかということになったらだれもわからないのです。ですから、あるか、ないかを聞いたのです。マスタープランにこういうことが載っていますか、載っていませんかということですから、それは載っているはずです。私は載っているから言っている訳です。それを、なぜ人家の密集したところを開発しなさいと言っているということではないのです。駅という交通の利便性の高いところをなぜ開発していって、住んでくれる人、いい町の人、そういうことを考えて行政はつくっていますかということを私は聞いているのであって、載っていないこと、できないことなら最初から載せないことなんです。載っているから質問をしているのです。
長々と話すことではないのです。それに対して簡単明瞭のはっきりした答えを提示願います。
○議長【松本 清君】町長。
○町長【猪瀬成男君】ご質問は実に簡単明瞭でございます。私は理解をします。日産に頼らないまちづくり、そして合併をしない町、それは人口が一番ではないかといこうとをお聞きになっているわけです。私も登庁以来、人ロイコール町の活性化が必要だと、そんなことで10力年の総合計画をつくらせていただきました。多分そのときの人口が、先ほどお話が出ましたように、3万4,000人ということをいろいろな調査をして私のところに持ってきました。5万ぐらい持ってくるのだろうと思ったら3万4,000人。「いやいや、市を見たら、とてもじゃないけど、この少子化ではだめなんだ」と。「わかった、じゃあ、3万4,000人でいいよ」ということでつくった町です。いずれにいたしましても、石橋駅というのは日本国有鉄道が通っております。
 今でも私が悔しいのは、あそこになぜ客車の操作場ができなかったのか。ものすごく悔しいです。私が悔しがったのはみんな知っているはずです。ただ、もう貨物ですからしょうがないです。そして、上三川町にとって東京とストレートに入ってくる文化というものは石橋です。それから、上三川は、ご承知のように、日産があって、宇都宮があって、国道4号線があって平らです、人を呼べるんです。呼べるということは、工場をつくって、そこにお住まいになってもらうようにする。それには、一番利便性があるのはバスでも何でもございません、電車です。ですから、あそこだということを私はよく理解するのですが、あそこの近所が、1mなのか、100mなのかということを聞いていると、それはそれで書いてあるのだからいいと思うんですが、あそこへつくるということで、役所としても何度か挑戦したはずです。私も挑戦しました。1つは下水の問題、それから、国の決めた勝手な法律、農業振興地域、1つも振興されていないですけどね、農業は。かえってやる人がいなくなってしまった。そういうところで、そういう法律を超えることがきわめて難しい。だから、民間開発ならば、あそこは可能性があるということなんです。今のところの答弁としましては、議員の求めるような状況にはないということをお返事しておきます。