平成29年6月定例会その19

3.町のイメージキャラクター「かみたん」の活用について(つづき)

◆再質問7
そうすると、先ほどの「独立」と同じようにPRの一環でつくったものです。そのPRが足りないから、私たちはゆるキャラをあちこちからお借りをしてですね、上三川町の町起こしをしようといろいろな方がない知恵を絞ってやっているわけです。それの当事者がですね、中身のないものを貸すから勝手に着れては、PRでもなんでもなくなっちゃうんじゃないかというふうに私は考えています。つくったものなんです。フルに活用して初めて利用価値ができるもんだと思うんですが、町長、その辺はどんなお考えですか。

◎回答【町長】
先ほど企画課長が答弁いたしましたとおり、「かみたん」についてはなるべく多くの出演回数を考えています。今の職員の体制の中で、ふだんの業務がある中で、そして、きちんと、業務規程とか、そういった中をよく調整して、できるものだったら回数をふやすようにという指示は年度当初にしました。先ほど企画課長が答弁したとおり、今、多分、内部で検討しているところだというふうに思いますので、今後なるべく町民の皆さんに、または町外に出演できるようなことを考えていきたいというふうに思っています。

◆この質問の最後に質問者から一言
町長、これは、動けるようにすることが一番大切です。動けて、誰でも入れるようにすることが一番大切だと思います。茨城県の「ねばーる君」というのは、最下位のほうにいたのを、一生懸命頑張りまして、何か飛び出るようなことをしたら上位の4位か5位に入ったと聞いていますので、「かみたん」君も自分のメールを以って、誕生会にすぐいけるようなことをほかの自治体ではやっているそうですが、うちはないそうです。その町のホームページから入っていくことはできるらしいんですが、直接、メールをもっているそうなんですね。これはどうやってつくるか、私もよくわかりませんが、そういうことをして、職員みんなが入れるようなものを着れば、交代でみんなが着られるようなものをつくっていくことが一番肝心じゃないかなと思います。それで人気が出れば、上三川も栃木県で一位だなんて言われれば、全国的に言ったって10位のランクに入ると私は思います。だから、そういうことをよく考えて、せっかくつくった「かみたん」君なんですから、あちこちにマークでついているだけじゃ意味がないと思うんですね。
だから、町がいろいろなこと、イベントをすることに率先してね、「かみたん」君が出ていきましょうというぐらいの気持ちがないと、何もならないと思います。ここで次の質問は、次回の議会でやらさせていただきます。

平成29年6月定例会その18

3.町のイメージキャラクター「かみたん」の活用について(つづき)

◆再質問5
そうすると、仮に、町おこし夏祭りにゆるキャラを貸して下さいというと、これはどうい
うのに当たるんでしょうか、かみのかわ町おこし夏祭りです。

◎回答【企画課長】
公演のみ、それ以外のイベントについては貸し出しでお願いしているというような形になります。ですから、行政、もしくは、行政と密着な団体、これがイベント運営に関与している場合、ですから、行政か、行政に密着な関係がある団体さんがやる場合には、出演料をいただいきまして、人が入って出演のほうをしてございます。ただ、公演につきましては、それ以外のイベントについては、貸し出しのほうで対応させていただいている状況でございます。

◆再質問6
そうすると、かみのかわ町おこし夏まつりの名誉会長は町長なんですが、そのイベントにゆるキャラの行進を考えたようなんですが、名誉会長が関連するところに中身のない「かみたん」君を貸すということになるんでしょうか、どうなんでしょうか。

◎回答【企画課長】
実行委員会のほうでは、うちのほうにはまだ来ていない状況でございますので、協議させていただきまして、職員が同行するイベント、あるいは、行政もしくは行政と密接な団体が関与しているイベント、これについては、中が入った状況で出演すると。ただ、公演のみの出演の場合には、今回のイベント、公演のみになると思うんですが、そのときには貸し出しで対応させていただくのがルールということで考えてございます。これにつきましては、当初、町長のほうから指示も受けてございます。現在の「かみたん」の出演の回数、確かに回数出ていて、今の職員の体制の中ではこれでやってございますが、今後、やはり職員も、露出を上げていこうということで、町長のほうも考えてございまして、できるだけ表に出るようにということで指示をいただいてございます。今後につきましては、町のほうでも職員体制、中に入る職員の体制を整えた中で、できるだけ、今以上にイベントに出演できる、そういった体制をつくっていきたいというふうに考えてございます。

平成29年6月定例会その17

3.町のイメージキャラクター「かみたん」の活用について(つづき)

◆再質問3
そうすると、この要綱の中身は今、わかりませんか。

◎回答【企画課長】
要綱につきましては、イメージキャラクター「かみたん」の着ぐるみの使用に関する要綱ということで、これを設けてございます。趣向につきましては、イメージキャラクターの「かみたん」の着ぐるみを町民等に貸し出しすること、町民の方にお使いいただくために設置しているのが1つでございます。それと、この着ぐるみの使用基準でございます。これにつきましては、町のマスコットキャラクター「かみたん」の着ぐるみを使用に関して必要な事項を定めてございます。町の事業だとか行事ですね、これを実施する所菅課の職員のほか、着ぐるみを使用できるものということで、対象者のほうを限定してございます。これにつきましては、着ぐるみを使用できるもの、これについては、町の事業や行事を実施する所管課の職員のほか、町のイメージアップやPRを図る目的で着ぐるみを使用する町の関係団体を所管する課の職員ということで規定してございます。

◆再質問4
そうすると、町の任意のイベントには貸し出しはできない、貸し出しは出来るけれども中身はついてこないという規定はありますか。

◎回答【企画課長】
現在、職員が同行するイベントにつきましては、行政のしくは行政と密接な団体というこ
とで、この団体がイベント運営に関して関与している場合、これにつきまして貸し出しで
対応してございます。

平成29年6月定例会その16

3.町のイメージキャラクター「かみたん」の活用について(つづき)

◆再質問1
ゆるキャラの人気のもとは何だか、町長、お答えできますか。ゆるキャラの人気のバロメーターは何だと思いますか。今、ゆるキャラは、歩けないゆるキャラは人気がないそうです。走ったり、駆けたり、動いたりすることが、ゆるキャラの人気のバロメーターだと。うちの「かみたん」君にしてみると、まず、歩きにくい、重い、「とちまるくん」と対して変わらないというところなんですね。県のマスコットですから、良し悪しは別として、動けないというものが一番人気がないということなんですね。そこでお尋ねしますが、この「かみたん」君に入る専属の方はいらっしゃるんでしょうか。

◎回答【企画課長】
専属といいますか、企画課の職員は通常は入ってございます。ほかの町村へ出向いて出演の依頼がありましたイベントにつきましては、庁内の関係課ですね。こちらの職員が入ったり、これについては、限られた職員体制の中で実施してございますので、その辺については調整を図った上で出演のほうをしてございます。

◆再質問2
そうすると、この使用の規約とか条例とかっていうのはあるんでしょうか。

◎回答【企画課長】
この「かみたん」につきましては、使用基準がございます。まず1つは、マスコットキャラクターの着ぐるみの使用基準が1つございます。あと、着ぐるみの使用に関する要綱がございます。それと、町議員の、「かみたん」に入る職員ですね、これに対します要綱がございます。それと、あとは出演の基準ということで、4つほど基準を設けてございます。

平成29年6月定例会その15

3.町のイメージキャラクター「かみたん」の活用について

◆質問
(1)これまでに「かみたん」がイベント等で出演した回数はいくつか。
(2)これまでに「かみたん」が町のPRのために、他の市町に行って出演した回数はいくつか。
(3)他の市町では、イベントの一環として誕生会等が開催されているが、これまでに「かみたん」が他の市町に招待され、出演したことはあるのか。もしある場合、そのイベント等は何か。
(4)何の為にマスコットとして「かみたん」を作り上げたのか。

◎回答【町長】
ただいまのご質問の1点目から3点目につきましては関連しておりますので、一括してお答えいたします。「かみたん」のイベントなどの出演回数につきましては、平成24年度から28年度の5年間に合計で155回出演し、うち、町外のイベントについては、とちまるショップでの町のPRや、下野市の「おいでませ下野」など70回の出演がございました。また、今までに他市町等から招待されたイベントにつきましては18回出演し、栃木県の「とちまるくん」のお誕生日会や、茂木町の「ゆずも」のデビュー1周年イベントがございました。
次に4点目についてお答いたします。「かみたん」につきましては、平成23年度に町のイメージキャラクターとして、町のPR活動の強化やイメージアップを図ることを目的として誕生いたしました。

平成29年6月定例会その14

2.上三川町PR動画「上三川独立宣言」について(つづき)

◆再質問2
初めて見た人はびっくりしましたから、PRとしてはインパクがあったんだと思いますが、これに500万円のお金、国のお金ですけれど、これは、私たちの税金になるんですが。それで、これだけのことをした500万円が、町長はよかったとお思いになるのか、もっと違うことを考えてもよかったかなと思うか、今の心境はどんなふうですか。

◎回答【町長】
視聴回数が1万回を超えているというところから見ても、そして、先ほども答弁で申し上げましたとおり、新聞、ラジオ、テレビ、こちらからお願いしたわけでもなく、その話題性を取り上げてくれて、そういった記事とかですね、取材に来てくださっているということはそれだけ反響が大きかったということで、ベーシックとディベロップメントという2つ、ベーシックというのは町の施設とか、そういうところを映像化して、そして、こういうストーリー性を持たせたもの、どちらかにするかということで、やはりインパクトがあったほうがいいだろうということで、このディベロップメントのほうを選びました。60周年記念の時にベーシックのようなものはつくっていますが、これをつくったことによって、60周年につくったベーシック的なPRビデオも一緒にその視聴回数が伸びているということは、上三川町の魅力の発信ということに十分意義があったとうふうに思います。

◆この質問の最後に質問者から一言
私は、企画課が言い出した案件を全て飲み込むことは、私は反対だと思っています。よく考えて、無駄のない税金を使わないと、それの創生事業で出たお金が、またほかにも利用価値があったんじゃないかということが、私は一つ、疑問でならなかったので、それでこの話をしました。この質問は終わりにしたいと思います。

平成29年6月定例会その13

2.上三川町PR動画「上三川独立宣言」について(つづき)

(3)PR動画の作成費用につきましては、全額、地方創生加速化交付金を使って作成したもので、「るるぶ」の作成と合わせて、委託料で511万9,000円となっております。このため、個別の料金は出せませんが、仮に個別に作成した場合は、「るるぶ」が約410万円、動画が約170万円で、合計約580万円となっております。町に興味を持った方の数は推測できませんが、再生動画も約1万回を超えておりまして、また、今回の動画以外の関連動画も視聴回数が伸びておりますので、相当数の方が町に興味を持っていただいたと考えております。

(4)上三川町には、とてもおいしいお米や野菜などがたくさんあり、また、いきいきプラザや公園などの親子で楽しんでいただける施設もあります。さらに、多くの工場が立地し、雇用もあります。今後もさらに上三川町のよいところを充実していきたいと考えております。

◆再質問1
上三川町が、今、町長の説明で、「独立」というインパクトをもってPRしたというところだけは、私もわけはわからないんですが、見ていて何ともわかりませんでした、独立というPR にはなったと思います。
それで、この「るるぶ」という本をつくったというのは、これ、大体、A3が3枚分です。これの両側の印刷で幾らかかったというか、これだけかかって、これを配ったと、もう在庫がないから、またつくるんだということですが、この配ったところから何かアクションがあって、どなたが配ったかわかりませんけれども、配って受け取ってくれた人からどんなインパクトがあったか、お答えできましたらお答ください。

◎回答【企画課長】
今回の「るるぶ」でございますが、これの反響といいますか、議員のご質問でございますが、都会、都市部で行いましたマルシェであるとか、あるいは、きのうも篠塚議員さんのほうには説明させていただきましたが、連携を結んでおります銀行さんの県外の支店等に配布してございます。上三川の名物であるとか、上三川の会社がどんな会社があるのかと、そういったことで、それについては名物料理といいますか、B級グルメですね、黒チャーハン、これらにつきましても、ああ、こういうものがあるんだということで反響はいただいてございます。

平成29年6月定例会その12

1.町のインフラ整備について(つづき)

◆この質問の最後に質問者から一言
予算がない、優先順位、緊急性がないというのは、頼んだ側は分からないのです。判断するのは課長のほうだけなんです。そうすると、緊急性がないか、あるかは要望している側は分かりません。だから、それを皆さんから要望があったことを、こういう要望があったということを全ての自治会に教えてあげたらどうですかと言っているわけです。そうすれば、予算がこれしかないなら、これはできないな、とか言う事を判断すれば、要望も少なくなるし、肝心な要望だけになるのではないかと私は思っているのでお話しております。必要だというものなら、町長だって副町長だって決裁をくれますよ。早く直してあげなさいよ、払っている人のお金なんですから。緊急性があるか、ないかなんていうのは、課長しかわからないんです。この質問は終わりにしたいと思います。

2.上三川町PR動画「上三川独立宣言」について

◆質問
(1)「上三川町は、何もない」と言われた事についての認識を聞きたい。
(2)何を思って「独立宣言」を思いついたのか。また、この事でのPR効果はどうだったのか。
(3)PR動画作成にかかった費用の内訳は。また、この動画を見て、町に興味を持った人の数はどの位と推測しているか。
(4)町長の言葉で「町に何でも有る」と言っているが、それについて具体的に説明していただきたい。

◎回答【町長】
(1)今回の町のPR動画につきましてはフィクションであり、冒頭の「上三川には何もない」というセリフについては、最後の「何でもある」という言葉」を強調するために用いたものでございます。

(2)町の知名度向上としてメディアに取り上げていただきたいやすいものをと考え、「独立宣言」というインパクトのあるテーマで動画を作成いたしました。結果としまして、テレビ、新聞、ラジオ等で取り上げて頂き、町のPR効果はあったと考えております。

平成29年6月定例会その11

1.町のインフラ整備について(つづき)

◆再質問17
予算化しているとか、そういう話じゃないんですよね。課長の言っていることは、長々と私はよく理解できないんですが、要望したことがいつ頃できるのかという目安が立つような公表の仕方はありませんかと言っているわけです。何も、金額がどうの、どこを順番にするとかではなく、要望したのが、今年はできない、来年ならできる、再来年になるということを聞くことが、今、課長の言うように、何々の会議を経てというんじゃなく、要望した人は知りたいわけです。私のところへ来る人もそういうことです。「要望したんだけど、何年かかるのか。10年たってもやってもらえないのか。」という話が来るから、せめて、その人たちが要望したことは、今年は無理、来年は無理、再来年なら何とかなるかなという目安ぐらいは、税金でやることですから公表できませんかというお願いをしているのんですが、どうでしょうか。

◎回答【都市建設課長】
要望につきましては、今現在は、自治会を通して、自治会長が要望をしていただくというふうなことで受け付けをしてございます。先ほど申しましたように、そういうふうなものを評価基準に基づきまして、この路線については緊急性があるとか、緊急性がないというふうなことの公表は自治会のみに行ってございます。
以上でございます。

◆再質問18
私の言っているのは要望を出した自治会は何をお願いしたかわかっているんですよ。他の自治会は何をお願いしたか知らないですよ。だから、緊急性だとか、そういうことをまず考えないで、順番が決まっていれば、いつ頃出来るか目安ぐらいは公表できますかということを聞いているんです。予算が幾ら、緊急性が有るかというような話は今、してません。

◎回答【都市建設課長】
要望があった自治会ごとの要望の順位を、全ての自治会に公表すべきではないかというようなご意見ですが、要望があった路線につきましても、そのとき、そのときの財政状況、また社会情勢、そういうふうなものがありまして、なかなか、全てその優先順位に基づいてできるというようなことではないというふうに考えてございます。そういうふうなことでありますので、そのように全ての自治会に要望があって、何年後にここはできますよというようなことの公表は難しい状況であるというふうに考えてございます。

平成29年6月定例会その10

1.町のインフラ整備について(つづき)

◆再質問15
私は、副町長、望むことは金額のことではなくて、どこを修理するするのか、優先順位を町民に知らせて頂けますかということなんですね。予算とかそういうことは関係なく。これだけのたまってきた、今年1年間でこれだけメンテナンスの部分で要望がありましたと。このうち、今年の予算ではどこをするのかということを公表できますかということを聞いているんです。どうでしょうか。

◎回答【副町長】
予算の段階でございますので、実際の実施とはずれる場合もございます。それで迷惑をかけるようなことがあってはいけないですから、余り箇所については具体的には、発表ができないことはないんですけども、そこができなかった場合の責任問題もありますので、発表は差し控えたいというような形で考えております。

◆再質問16
予算は税金で決めているわけですから、それで何の要望があったことすらもほかの町民はわからないわけですね。その要望が、どこの自治会からどういう要望があったというのは誰も知らないわけです。その要望したところの順番ぐらいは公表できないですか。要望した町民は、予算がないから今年は無理だけど、来年に入るんだとかいう、要望した側の身になればわかってくるのではないでしょうか。お金がないのに、予算がないので全部できるわけじゃないのは誰でもしっているわけですから。そうすると、要望していったのを、例えば、自治会長が要望したものが、何番ぐらいにはできるから、それまで辛抱するようなことができるのではないかというようなことでお尋ねしているんですが、その辺はどうでしょうか。

◎回答【都市建設課長】
道路の要望箇所の優先順位の決定の仕方につきましては、緊急性、公共性、投資効果等を勘案した統一した優先順位評価というものを行うようなことで行っております。そういうふうなもので行いまして、透明性の高い整備を進めているところでございます。